全体で環境問題について学んだ後、ごみ・エネルギー・水等の体験学習をします。(2時限)
■ この実践例を見る
エネルギーや水・食べものの循環について考えるワークショップをします。(2時限)
■ この実践例を見る
学校の中を探検しながら、地球温暖化を「悪くするもの」「防ぐもの」を見つけ、学校の中で自分たちが出来ることについて考えます。(2時限)
■ この実践例を見る
ごみ分別体験の後、川口のごみがどのように処理されているのか、3Rについて、ごみの減量につながるお買い物等について考えます。(2時限)
■ この実践例を見る
リサイクル体験の一環として、牛乳パックの紙をドロドロにした材料を使って、紙すきをします。(2時限)
リサイクル体験の一環として、お菓子の箱や牛乳パック等からおもちゃを作って遊びます。(1〜2時限)
毎日使う鉛筆はどのように作られているのか考えます。(1時限)
■ この実践例を見る
電化製品の消費電力・待機電力測定、LED電球など省エネ型製品やソーラーパネルの紹介を通して、電気の大切さについて考えます。(2時限)
食品ロスについてのお話の後、食べ残しを減らすにはどうしたらよいか考えます。(1〜2時限)
エネルギーや水、食べものを大事に使うクッキング体験をします。(2時限)
地球温暖化について、エコライフDAYについて学びます。エコライフDAY参加前の意識づけや、参加後のフォローとしてご利用ください。「朝の時間」「全校集会」など、短い時間でもお伺いします。(5分〜1時限)