川口市地球温暖化防止活動推進センター川口市地球温暖化防止活動推進センター

スマートムーブ

徒歩、自転車、公共交通機関、エコカーなど、CO2排出量の少ないエコな移動手段を心がけましょう。

掲載日:2025年2月14日

■川口市健康応援アプリ「Sun-歩」
歩けば歩くほどポイントがたまります!
■シェアサイクル
いつでも好きな時に自転車が使えます!
■サイクリングロード
市内にあるサイクリングロードをご紹介
■みんななかまバス
100円で利用できるバス
■かわぐちエコドライブ宣言
ガソリン代が節約できます!
■エコカー購入に対する川口市の支援金
エコカーの購入に補助金が!
■電気自動車(EV)用急速充電ステーション
安心してドライブができます
■燃料電池自動車(FCV)用水素ステーション
川口市内にも水素ステーションがあります
■デコ活【移動】
脱炭素につながる新しい豊かなくらしを創ります

川口市健康応援アプリ「Sun-歩」

気軽に楽しく歩きながら健康づくりが続けられるアプリ。
日々の歩数チェック、市内のおすすめウォーキングコースの紹介、歩いて貯めたポイントで抽選、などの機能がいっぱい!

シェアサイクル

乗りたいときに借りて、行きたい場所で返すことができるシェアリングサービスです。
川口市では令和9年9月30日までシェアサイクルの実証実験を行っています。

サイクリングロード

川口市内には、「荒川サイクリングロード」「芝川サイクリングロード」「緑のヘルシーロード」などがあります。

みんななかまバス

川口市内の市民の日常生活に密着した場所(病院、公共施設、駅、ショッピングセンターなど)を結ぶ赤い車体のコミュニティバスです。現在6つのルートがあり、100円で利用することができます。

かわぐちエコドライブ宣言

エコドライブは、地球温暖化防止のための運転技術や心がけです。燃費が向上するのでガソリンの節約になり、安全運転にもつながります。川口市では、「エコライブ10のすすめ」から出来ることに取り組みエコドライブ宣言をしてくださるかたを募集しています。

エコカー購入に対する
川口市の支援金

川口市地球温暖化対策活動支援金では、電気自動車(EV)と燃料電池自動車(FCV)の購入も対象になっています。公共用EV充電器設置に対する支援金もあります。
※今年度は受付終了

電気自動車(EV)用
急速充電ステーション

朝日環境センターで、電気自動車(EV)の充電が可能です。利用は、1回30分以内、8時30分から20時まで(有料)。
※この他、市内には民間のEV充電スタンドが各地に設置されています。

燃料電池自動車(FCV)用
水素ステーション

埼玉県内には、燃料電池自動車(FCV)に水素を供給するための施設「水素ステーション」が、川口市内を含む計7箇所あります。

脱炭素につながる新しい豊かなくらしを創る「デコ活」【移動】

「公共交通機関の利用」「自転車や徒歩での移動」「エコドライブやエコカーへの乗り換え」「エコ旅行やエコ出張」「カーシェアリング、コミュニティサイクル、パーク&ライド、エコ輸送」について発信しています。