ホームの中の教育関係者の中の食品ロス情報コーナー

食品ロス情報コーナー

参考サイト

世界の農林水産業の発展と農村開発に取り組む国連の専門機関。
「日本語資料」の中の「SAVE FOOD ~食べものはいのち:食べもののムダをなくそう~」では、かわいいイラストで子ども向けにわかりやすく解説しています。

 

食品ロスの現状や発生要因、食品ロスを減らすための取組みやリンク集など。
政府インターネットテレビ「世界の合言葉「もったいない」食品ロスを減らすためにひと工夫!」は約10分間の動画でわかりやすく説明されています。

 

食品ロスについての子ども向け教材(紙芝居)、パンフレット、各種調査結果、動画や音声による解説サイトなど。
料理レシピサイト「クックパッド」と連携した「消費者庁のキッチン」は、食品ロス削減につながるレシピがたくさん紹介されています!

 

埼玉県では「食べきりSaiTaMa大作戦」として、食品ロスをできるだけ出さないライフスタイルを実践する食べきりスタイル、食べ残しの多い宴会で締めの前15分で残った食事を食べきる食べきりタイム、外食店舗で小盛りの設定や食材使い切りレシピなどで食品ロスを減らす食べきりメニューの3つの取組を呼びかけています。
この他、「彩の国エコぐるめ事業」「フードバンク」についての情報も。

 

国民の生活・生命を守るために産業界と消費者団体とが結束して設立した団体「生団連(国民生活産業・消費者団体連合会)」が運営するサイト。

「もったいない自己診断テスト」、買いもの・料理・片付け・保存の「もったいないゼロHOW TO集」、「レシピサイト集」、消費期限や賞味期限の解説、食材管理おすすめアプリサイトの紹介などが用意されています。

 

10月16日の世界食料デーをきっかけに、たくさんの人に飢餓や食料問題について知り、考え、行動してもらうため、NGO/NPOや国際機関などが協力して情報発信などを行っているサイト。
世界の食料問題に関する情報や、私たちにできることを発信。「ダウンロードページ」からは、授業で活用できるチラシや、献立表や給食だよりにそのまま使える素材がダウンロードできます。

 

飢餓のない世界をつくるために活動している国際協力NGO。
世界の食料事情や飢餓について、私の食との関係について知ることができます。飢餓と世界の問題をわかりやすく解説した特集記事「飢餓の背景にあるもの」からは、私たちが知らなかった世界の現状について知ることができます。

 

川口市在住で食品ロス問題の専門家、井出留美さんのオフィシャルサイト。講演や執筆など全国で活躍している他、川口市内でも「食品ロス削減検討チーム川口」を立ち上げ、商店街などでのフードドライブ活動やシンポジウムの開催を行っています。Facebookで最新情報を発信中。著書「賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか」では、食品ロスについてわかりやすく解説しています。