センターが実施しているイベントやセンター内の展示についての情報です。
12月18日(金)~12月31日(木)
エアコンのフィルターもお掃除しよう!
「エアコンのお掃除写真大募集」
【応募方法】
①エアコンのカバーを開け写真を撮る
②エアコンのフィルターを掃除する
③フィルターを戻した状態で写真を撮る
④掃除前、掃除後の写真を添付しメールを送る
≪宛先≫
center@ecolife-kawaguchi.org
★住所 ★お名前(ふりがな) ★電話番号
★前回掃除した時期
★希望のカレンダー(壁掛けor卓上)
★写真2枚(掃除前・掃除後)を添付してご応募ください
8月1日~8月2日
「埼玉県の地球温暖化による影響および適応策について」「気候変動適応法の概要」「新しい生活様式における熱中症予防行動のポイント」
8月3日~8月30日
「おしえて!地球温暖化」「新しい生活様式における熱中症予防行動のポイント」
8月1日(土)~23日(日)10:00~16:00
「夏休みエコ体験」
体験コーナー(エコ工作、手回し発電機でカブトムシとクワガタ対決、風力発電体験、風や手回し発電で車を動かそう、エコ電球比較)、夏休み自由研究のお手伝い(アドバイスや自由研究に使えるグッズ貸出し)
7月1日~7月31日
「埼玉県の地球温暖化による影響および適応策について」「気候変動適応法の概要」「新しい生活様式における熱中症予防行動のポイント」
新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止
6月3日~6月28日
「埼玉県の地球温暖化による影響および適応策について」「気候変動適応法の概要」「新しい生活様式における熱中症予防行動のポイント」
新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止
5月1日~5月30日
「埼玉県の地球温暖化による影響および適応策について」「気候変動適応法の概要」「地球温暖化と桜の開花」
5月31日
「埼玉県の地球温暖化による影響および適応策について」「気候変動適応法の概要」「新しい生活様式における熱中症予防行動のポイント」
4月10日(金)、24日(金)13:00~15:30
エコサロン「こいのぼり作りとエコなお話、手回し発電でプラレールを走らせよう!」
→新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止
4月1日~4月30日
「埼玉県の地球温暖化による影響および適応策について」「気候変動適応法の概要」「地球温暖化と桜の開花」
4月10日(金)、24日(金)13:00~15:30
エコサロン「こいのぼり作りとエコなお話、手回し発電でプラレールを走らせよう!」
→新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止
3月1日~14日
「パリ協定について」「わが家でも出来る冬のエコアイデア」「冬の窓の対策」
3月15日~3月31日
「埼玉県の地球温暖化の影響と適応策について」「気候変動適応法の概要」「地球温暖化と桜の開花」
3月6日(金)、27日(金)10:30~15:30
エコサロン「桜のオーナメントづくり」
→新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止
2月2日~14日
「川口市地球温暖化防止絵画コンクール
入賞作品」「パリ協定について」「わが家でも出来る冬のエコアイデア」
2月1日、2月15日~29日
「パリ協定について」「わが家でも出来る冬のエコアイデア」「冬の窓の対策」
2月7日(金)、21日(金)13:00~15:30
エコサロン「おひなさまづくり」
楽しいエコ工作をしながら「わが家のエコアイデア」を教えてください!
1月4日~31日
「パリ協定について」「わが家でも出来る冬のエコアイデア」「冬の窓の対策」「エコライフDAY2019結果報告」
1月17日(金)13:00~15:30
エコサロン「雪のオーナメントづくり」
楽しいエコ工作をしながら「わが家のエコアイデア」を教えてください!
1月26日(日)10:00~16:00
「チャレンジ!エコ体験」
エコ発電体験やキュービックづくりなどのエコ工作
12月1日~15日
「地球温暖化の原因・影響・私たちにできること(省エネ・買い物:自然エネルギー)」「エコライフDAY2019結果報告」
12月18日~28日
「パリ協定について」「わが家でも出来る冬のエコアイデア」「冬の窓の対策」「エコライフDAY2019結果報告」
12月6日(金)、20日(金)13:00~15:00
エコサロン「雪のオーナメントとクリスマスリースづくり」
12月14日(土)12:00~16:00
【出展】「環境フォーラムinかわぐち」
会場:フレンディア(川口駅東口)
地球温暖化防止についてのプレゼンテーション、パネル展示、貸出しツールの紹介等、地球温暖化防止に係る普及啓発と環境教育の取組を発表
11月1日~30日
「地球温暖化の原因・影響・私たちにできること(省エネ・買い物:自然エネルギー)」「エコライフDAY2019結果報告」
11月1日(金)、15日(金)13:00~15:30
エコサロン「さき編み」
10月1日~31日
「地球温暖化の原因・影響・私たちにできること(省エネ・買い物:自然エネルギー)」「エコライフDAY2019結果報告」
10月20日(日)10:00~16:00
「チャレンジ!エコ体験」
やってみよう!エコ発電、自然素材でリースを作ろう、ハロウィンランタンを作ろう
10月25日(金)~31日(木)10:00~16:00
「ハロウィンイベント」
エコ宣言(COOL CHOICE宣言)をしてくれた人にお菓子をプレゼント
10月4日(金)、18日(金)13:00~15:30
エコサロン「さき編み」
10月12日(土)~13日(日)9:00~17:00
【出展】「グリーンフェスティバル」
エコ発電体験、エコ工作(紙コップでロケットづくり、自然素材でリースづくり)、パネル展示
→台風19号により中止
9月1日~30日
「地球温暖化の原因と影響」「私たちに出来る地球温暖化対策」「環境マークを探そう」
9月29日(日)10:00~16:00
「牛乳パックでジャック・オ・ランタンづくり」
9月20日(金)13:00~15:30
エコサロン「さき編み」
8月1日~31日
「地球温暖化の原因と影響」「私たちに出来る地球温暖化対策」「環境マークを探そう」
8月3日(日)10:00~12:00、13:00~15:00
「地球温暖化防止 キュービックを作ろう」
地球温暖化防止のために自分に出来ることを6つの面としたキュービックづくり
8月1日(木)~31日(土)10:00~16:00
「夏休みエコ体験」
体験コーナー(エコ電球比較、涼しさ調査隊、エコ発電体験、カブトムシとクワガタ対決、環境マークを探してみよう、エコ紙芝居、エコカルタ)、エコ工作、夏休み自由研究のアドバイス
7月3日~21日
「地球が病気?世界中で発生している異常気象などの影響」
7月24日~31日
「地球温暖化の原因と影響」「私たちに出来る地球温暖化対策」「環境マークを探そう」
7月20日(土)13:00~16:00
【出展】「かわぐち環境フェスタ2019/プラスチックスマートフェスタ」
会場:朝日環境センター・リサイクルプラザ
地球温暖化について学ぼう、体験コーナー(エコ電球比較、涼しさ調査隊、エコ発電体験、カブトムシとクワガタ対決)、夏休み自由研究のアドバイス、プラスチックごみやマイクロプラスチック問題についてのコンテンツ展示、プラスチックごみ分別体験
6月1日~23日
「地球温暖化の影響を受けているとされる動物や植物たち」
6月26日~30日
「地球が病気?世界中で発生している異常気象などの影響」